メールの転送エラーを装った添付ファイル付きメールに注意
sugiura, · カテゴリー: Life Hack, News, Techあたかも自分が出したメールが、戻ってきたように添付ファイル付きで戻ってきたかのごとく送られてくるメールに注意。
「知らない人から」ではなく、
「自分から」もしくは、
「自分の使っているネットワーク管理者」を「装った」アドレスから
送られてくるメールに注意です。
添付ファイルを開けてはいけません。削除!
Enjoy
あたかも自分が出したメールが、戻ってきたように添付ファイル付きで戻ってきたかのごとく送られてくるメールに注意。
「知らない人から」ではなく、
「自分から」もしくは、
「自分の使っているネットワーク管理者」を「装った」アドレスから
送られてくるメールに注意です。
添付ファイルを開けてはいけません。削除!
http://www.voidtools.com/
ファイル名の高速検索
Google デスクトップサーチ亡き後はこれか。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjpsy/-char/ja/
学術雑誌は、こうしておいてくれると、心置きなく紙媒体はリサイクルに回せてうれしい。
新しい投稿締め切り日は、2012年9月30日24時
Dear JSLS members,
We are pleased to announce the winners of the fourth J-CHAT Award.
Best paper:
“An eye-tracking study on the collocation knowledge of native French speakers”
By Itsuko FUJIMURA, Masatoshi SUGIURA, Junko YAMASHITA, Takao BANDO, Chi Yui LEUNG (Nagoya University) and Shoko BAUMERT
Best paper utilizing JCHAT/CHILDES:
NA
The award ceremony will be held at the annual conference next year, to
be held at Kwassui Women’s University (June 28-30, 2013).Congratulations!
Yasuhiro Shirai
President, JSLSJSLS会員の皆様
第4回JCHAT賞の受賞者が決定しました。
優秀論文賞
アイトラッキングを使ったフランス語母語話者のコロケーション知識の測定
藤村逸子、 杉浦正利、山下淳子、坂東貴夫、梁志鋭 (名古屋大学)ボーメール晶子
優秀論文賞(JCHAT/CHILDES利用)
該当なし
授賞式は2013年の大会(活水女子大学、6月28-30日)で行われます。
おめでとうございます。
JSLS会長
白井恭弘
A big surprise.
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index.html
こちらをよく読んでください。
PDFならいいだろうと思ったが、だめだ。
文字が印刷されなかったり、(文字化け)
とてつもない画像ファイルが埋め込まれていたり、、、
パソコンの画面上(自分の)で、それが表示されるから、それで良いと思って送られてくるのだが、いざ印刷しようとすると、事実上、印刷できない。
やっぱり紙でだしてもらわないとダメだ。
かなり複合的な問題で、どういうファイルをどういう条件でどういうソフトでPDFにしたか、そして、どういうプリンターで印刷するか、という問題がかかわっている。
自分で自分のためだけならよいけれど、他の人に読んでもらう、もしくは、他の人のを読ませられるという、自分以外の人がかかわってくると顕在化する問題だ。
http://www.microsoft.com/visualstudio/11/ja-jp/downloads#express-win8
Windows 7でも互換性OK。
こうした開発環境が無料なわけです。
そうでもして、OSに合ったプログラムを多くの人がつくってれればOSが生きながらえるというわけです。
http://www.pala2012.ugent.be/node/3
おお、連続してシンポジウムもあるんですね。