ちょっとどのくらいか調べる必要があって調べてみた。 『令和4年度「英語教育実施状況調査」概要』 クリックして20230516-mxt_kyoiku01-00029835_1.pdfにアクセス 中学生の英語力:CEFR A…
研究
Processing chunks: same or different for L1 and L2? Speaker: Masatoshi Sugiura, Nagoya University
AAAL2015での研究発表を見てくれていた人がいてまとめを書いてくれていた。 Leoxicon: AAAL2015 convention: highlights, insights and implications こ…
あなたにもできるわかりやすいスライドの作り方
https://note.com/sugiuramasatoshi/n/n28b9a6cef50f?sub_rt=share_pb
「経験を知識にすることが学習」
Learning is turning experience into knowledge. – Daniel Swingley この人の話を聞いたのですが、素晴らしいです。
F1000Research
F1000Research | Open Access Publishing Platform | Beyond a Research Journal まったく新しいと思ったらもう10年も前からあった。いや、10年も前か…
マニュアルをちゃんと読むこと
https://www.sugiura-ken.org/wiki/wiki.cgi/exp?page=effects#p5 x軸の範囲を指定しようと、テキトーにやってもうまくできず、マニュアルを見たらきれいどころかそれ以…
cojuse81
A corpus of Japanese university Students’ English essays on 8 topics over 1 semester https://cojuse81.bl…
JSLS2023
言語科学会 (JSLS: The Japanese Society for Language Sciences) では,第24回年次国際大会(JSLS2023) を以下のように実施いたします。 大会日程:2023年7月8…
2023 ICTEAP-4
International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics 2023 ICTEAP-4 August 17-19, 2023 Donggu…
QUALICO 2023
QUALICO 2023 Quantitative Linguistics Conference 2023, Lausanne, Switzerland, June 28-30 Day 2 : Thursday 29 j…
t-testとlmerの関係
これ、わかりやすいわぁ。 https://vasishth.github.io/Freq_CogSci/from-the-t-test-to-the-linear-mixed-model.html 平均を被験者でまとめる…
USB Key Pad
PCでプログラムを作って、反応(速度)を記録する際に、キーボードのどれかのキーや、マウスの左右ボタンを便宜的に使ったりするけれど、「専用のボタン」があったほうが、迷ったり説明したりしなくてよいですね。 昔は、専用のボタン…
fitdistrplusで分布のあてはまりの確認
https://sugiura-ken.org/wiki/wiki.cgi/exp?page=fitdistrplus
第38回(2023年度)JACET中部支部大会
http://www.jacet-chubu.org/taikai.html 2023年6月10日(土) オンライン開催 (Zoom)
Glottometrics
Open access scientific journal for the quantitative research of language and text https://glottometrics.iqla.o…
ASD, ADOS, ADOSコーパス
﨑下雅仁, 小川ちひろ, 土屋賢治, 岩渕俊樹, 岸本泰士郎, & 狩野芳伸. (2020). 発話特徴を用いた自閉スペクトラム症の重症度推測システム. 人工知能学会論文誌, 35(3), B-J45_1. ht…
P-burst
the number of characters typed between pauses a pause threshold of 200 ms Revesz et al. 2022
Rで、BibTeX 文献の引用と文献リストの作成

RMarkdownで、BibTeXが使えるとは知らなかった、、、これはすごいわ。 http://sugiura-ken.org/wiki/wiki.cgi/exp?page=RMarkdown#p25
WebGrep for NICER moved

https://venus.hum.nagoya-u.ac.jp/nicer/search/ こちらも引っ越しました。
WebGrep for NESS moved

https://venus.hum.nagoya-u.ac.jp/public_html/webgrep/webgrepNESS.html 引っ越しました。
疫学のための R ハンドブック
疫学や公衆衛生に関わる業務のための R | 疫学のための R ハンドブック (epirhandbook.com) Rの bookdown というパッケージで作成されている。 これで本が書けちゃうんだぁ。すごいなぁ。
分散率 dispersion

Gries 2008およびLijffijt and Gries 2012の修正案について、まとめました。 https://sugiura-ken.org/wiki/wiki.cgi/exp?page=dispersion…
BNC/COCA word family list / AntWordProfiler
クリックしてabout-bnc-coca-vocabulary-list.pdfにアクセス Nation (2016) Making and Using Word Lists for Language Learning …
Lead2Amazonはすごいですね。
https://lead.to/amazon/jp/ 出力をBibTexで表示してくれる。
jpaRmd
日本心理学会の『心理学研究』の執筆の手引きのスタイルで論文が書けるパッケージ。 https://ykunisato.github.io/jpaRmd/ 出力はPDF。なので、RStudioだけでなく、Ghostscrip…
コメントを投稿するにはログインしてください。