パラグラフとエッセイの関係はフラクタル構造

イントロダクションの段落のbody部分には、各Bodyの段落のTopic sentenceを集める。 コンクルージョンの段落のbody部分には、各Bodyの段落のConcluding sentenceを集める。 (もちろ…

「地図は現地ではない」

「一般意味論」がなぜ重要かと言えば、それが言葉の倫理を支えるものだからだ。 逆に言えば、地図を現地だと思い込んでしまうことが、トラブルのもととなる。 コミュニケーションを成り立たせる前提として、一般意味論がある。そこには…

ハヴェルのことば

「彼はいつも自分が正しいと信じている。そして、それが彼自身の弱点であることを決して認めない。」 『ヴェルベットの奇跡 革命家とロックシンガー』

Griceの協調の原理(Cooperative Principe)

人が会話をするとき、常識的に従っている原理。 量について 必要なことを言え 必要以上のことを言うな(いらんこと言うな) 質について(本当のことを言え) ウソと思ったら言うな 根拠のないことを言うな(推測を事実かのように言…

Language, Speech, and Hearing Services in Schools (LSHSS)

面白いジャーナルを見つけた。主にL1での言語の発達や障害を扱っているが、L2への応用が可能というか、方法論的には同じといってよいでしょう。 そういう意味で、宝のようなジャーナルだ。

事実と推測

この二つは違います。 その違いが分からないといけません。 その違いが分かっていながら分けないのか、分かっていないので分けないのか、分けないという点では、どちらも困ったことですが、同じ分けないにしても、その違いは大きな違い…

言葉の倫理

「地図は現地ではない」と言ったのは、一般意味論の アルフレッド・コージブスキーだ。 言い換えると、言葉はそれが指し示すものそのものではない、ということだ。 さらに言い換えると、言葉は伝えたいことのすべてを言い表せない、と…

「ありふれた生活」963

、、、皆さん、人として立派だということ。 相手を敬う、人の話を聞く、その場の空気を的確に読み取る。そういった社会人として当たり前のことを、きちんとこなしている。その上で、、、 三谷幸喜 2019年10月10日(木)朝日新…