;HSPの練習 「プレゼンテーション」 ; copyleft 2018-05-25 sugiura@nagoya-u.jp pos 50,150 ; 画面上、左上から ; 右50、下150に表示(窓の大きさのデフォルトは 640x480) font "MS ゴシック", 32, 1 ; フォント名 サイズ スタイル(省略可) ; color 0,200,0 ; Red, Green, Blue; 0 - 255 mes "研究テーマの決め方" ; メッセージ(文字)の表示 picload "flower.jpg", 1 ; 花の絵を出す ;pos 200, 300 ; 文字を重ねる ;mes "Flower" pos 500, 400 button "Start", *step1 ; Startという名前のボタンを ; 押したら、*step1 を実行 stop ; ボタンの後は stop で画面の表示をそのまま停止し、 ; 反応を待つ *step1 cls ; 「クリア・スクリーン」画面の表示をクリアする ; color 0,255,255 : boxf 0,0,640,480 ; color 0,0,0 font "MS ゴシック", 24, 1 pos 50,150 mes "1. 分野を決める" pos 500, 400 button "Next", *step2 stop *step2 cls pos 50,150 ; mes "2. 何人かの先生に相談する" mes "" ; 何もない文字列を表示する = 空行あける mes "* 自分がやってみたいことに関係しそうな" ; 長いものは2行に分ける mes " 具体的な研究例を教えてもらう。" mes "* どの学術雑誌を見ればよいか教えてもらう。" pos 500, 400 button "Next", *step3 stop *step3 cls pos 50,150 mes "3. 研究課題を決める準備" mes "" mes "* 最新の学術雑誌を10年分見る。" mes "* これなら自分もやりたいという論文を見つける。" mes "" mes "* 先輩の論文には気をつける。(玉石混淆)" pos 500, 400 button "Next", *step4 stop *step4 cls pos 50,150 mes "4. 研究課題を決める" mes "" mes "* 先行研究をよく読む。" mes " 「何が」「どこまで」わかっているか。" mes " 「どうやって」調べているか。" mes "* 「その先」何を明らかにしなければならないか? " mes " =自分の研究課題 color 255,0,0 mes "" mes "注意! 自分の勉強したいことではない" mes " 「研究分野」でまだわかっていないこと" pos 500, 400 button "Next", *step5 stop *step5 cls pos 50,150 mes "5. 構想発表へ:研究できる形にする" mes "" mes "* 疑問文で表現してみる。" mes "* 「関係」を調べるものにする。" mes "* 実験できるものにする。" mes "* 「科学的」な仮説を立てる。 " pos 500, 400 button "End", *owari ;button "Again", *step1 stop *owari cls pos 300,200 mes "おわり" wait 300 ; 300単位(1単位10ミリ秒)待つ = 一時停止 end ; プログラムの終了