!!!杉浦が主・副指導教員として担当した修士論文・博士論文のリスト(未整理) !!修士論文(抜粋) ,年度,題目,(氏名),備考(副指導等) ,2016,リスニング時のスピーチの速度と単語認識学習に関する研究 ,2016,熟達度とPlanningが日本人英語学習者の口頭言語産出に与える影響 ,2016,日中英語学習者における接続語句使用法の比較研究:習熟度・トピック・母語・学習経験による影響を中心に ,2015,A Corpus-Based Approach to the Analysis of Syntactic Complexity as a Multidimensional Construct in L2 Writing ,2014,上級中国語学習者ライティングにおける語彙指標とエッセイ評価の関係 ―漢字圏学習者と非漢字圏学習者の比較― ,2014,第二外国語としてのフランス語の綴りと発音に関するe-learning教材の開発とそ効果 ―帰納的学習と演繹的学習の比較― ,2013,L1 Influence on the Use of Prepositions Preceded by an Abstract Noun: In Case of Japanese and Bulgarian Advanced EFL Learners ,2013,日本語母語英学習者を対象としたプロソディーの教授法に関する一考察 ―ローパスフィルターを使ったトレーニング効果について― ,2012,日本語縮約形の聴解に影響を与える要因について ―中国語母語日本語学習者の場合― ,,韓国語母語日本語学習者のためのオノマトペCALL教材の開発 ,,英語学習者コーパスに基づく前置詞inの習得研究 ,,語彙的知識と定型表現の知識がリスニングに及ぼす影響 ,,日本人英語学習者コーパスを用いた法助動詞の使用に関する研究 ,,電子辞書における効果的な用例提示方法の研究 ,,日本人英語学習者の冠詞習得−SSTコーパスにおける誤答分析を中心に− ,,対応分析を用いたアメリカ英語における国のイメージ研究〜出現頻度に基づいた認知的世界地図構築の試み〜 ,,CMC (Computer-Mediated Communication) における匿名性の研究 !!博士論文 ,年度(年月),題目,氏名,主・副の別,備考 ,2016,The Early Grammatical Development in Young Japanese Learners of English as a Foreign Language: A Cross-Sectional Study Utilizing Processability Theory,江口朗子,主 ,2015,中国人日本語学習者のためのコロケーション学習の指導法に関する基礎的研究 ―作文データに基づく「名詞+を+動詞」のコロケーションを中心に―,李 文平,主 ,2015,付随的学習中のアウェアネスが意識的/無意識的知識の習得に与える影響: 形式-意味のつながりにおける卓立性の観点から,福田純也,副 ,2012,英語母語話者と日本語母語英語学習者におけるコロケーションの情報処理過程,松野和子,主 ,2012,英語母語話者と学習者のフレーズ処理に関する研究―なぜ高頻度フレーズは速く処理されるのか―,古泉隆,主 ,2011,ライティング・プロダクト分析を中心としたダイアローグ・ジャーナル・ライティング研究,佐藤雄大,副 ,2011,仮名漢字変換入力における言語情報処理について:日本語母語話者と中国人日本語学習者の処理負荷の比較を中心に,梁 志鋭,副 ,2010,英語学習者の産出語彙における語彙の豊かさ指標Sの提案と論証によるSの妥当化,小島ますみ,副 ,2010,トルコ語母語話者の日本語学習における授受表現の習得―言語産出における頻度・適切性・生産性の観点から―,アックシュ・ダリヤ,副 ,2008,Linguistic Features and Writing Quality of Essays by Japanese EFL College Students,成田真澄,主 ,2008,日本人英語学習者はどのように心的に語彙を貯蔵しているのか― 英語派生接尾辞付き語の表示を中心に ―,森田光宏,主 ,2009,音声言語の認識における定型表現とプロソディの役割,村尾玲美,主 ,2006,子供の英語学習者の音声知覚の単位 ―音声分節のメカニズムを探る―,西尾由里,副 ,2006,教科書とイデオロギー:韓国・北朝鮮・在日朝鮮総連系・中国朝鮮族の小学校国語教科書の比較を通して,フレス・キム スーニ,副 ,2005,発話に伴う表象的およびビートジェスチャーの頻度を規定する要因−第二言語併用者における発話負荷(L1、L2)と発話様式−,呉 美京,主