71186
担当授業(これまで担当した授業一覧)
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
[研究] |
[研究] |
[研究] |
[研究] |
[研究] |
2 |
[研究] |
[研究] |
[英語基礎] |
[研究] |
[英語教材開発演習] |
3 |
[準備] |
[準備] |
[準備] |
[準備] |
[準備] |
4 |
[英語教育実践演習] |
[英語教育学演習] |
(会議) |
[英語上級] |
[Office Hour] |
5 |
[準備] |
[研究打合] |
(会議) |
[英語中級] |
[準備] |
- 月4 英語教育実践演習(大学院高専人)
- 火4 英語教育学修士論文(・博士論文)演習
- 金2 英語教材開発演習(大学院高専人)(2022810)
- 集中 高専人修士論文演習a(大学院高専人)
- 水2 英語基礎 工学 (13239)
- 木4 英語上級 文・法 (34402)
- 木5 英語中級 補 (34501)
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
[研究] |
[研究] |
[英語教育学概論] |
[研究] |
[研究] |
2 |
[研究] |
[英語中級] |
[研究] |
[研究] |
[英語習得論研究] |
3 |
[研究] |
[準備] |
[準備] |
[準備] |
[準備] |
4 |
[英語中級] |
[英語教育学演習] |
(会議) |
[準備] |
[Office Hour] |
5 |
[準備] |
[準備] |
(会議) |
[英語コミュ] |
[準備] |
- 火4 英語教育学修士論文(・博士論文)演習
- 水1 英語教育学入門(概論)(文学部)
- 金2 英語習得論研究(大学院英語教育学(・高専人))(2020703)
- 集中 英語高専人修士論文演習b(大学院高専人)
- 集中 デジタル人文学
- 火2の英語中級 理系に担当変更
- 月4 英語中級 文系・医(0021401)
- 木5 英語コミュ 工他(0024503)
10/?【1】(杉浦) 第二言語習得研究入門
1. 文法形態素の習得順序
2. 何が習得を促すか:三つの仮説
10/?【2】(杉浦) 臨界期と第二言語
1. 臨界期
2. 第二言語の限界と可能性
10/?【3】(杉浦) コーパスと英語教育
1. コーパスを使った英語教育
2. 学習者コーパスを使った英語習得研究
課題: 小レポート(予定)
曜日 |
時限 |
科目 |
学部 |
教科書 |
教室 |
TA |
月曜 |
4 |
英語教育実践演習 |
高専人 |
なし |
? |
? |
火曜 |
4 |
英語教育学修士論文(・博士論文)演習 |
院 |
|
? |
? |
水曜 |
2 |
英語基礎 |
工 |
Academic Writing Strategies |
CALL3 |
武内 |
木曜 |
4 |
英語上級 |
文・法 |
なし |
CALL1 |
(Wei) |
木曜 |
5 |
英語中級 |
補 |
『大学生のためのアカデミック英語ライティング』 |
CALL1 |
広瀬 |
金曜 |
2 |
英語教材開発演習 |
大学院 |
|
第8演? |
寺井 |
集中 |
|
高専人修士論文演習a |
高専人 |
|
|
なし |
曜日 |
時限 |
科目 |
学部 |
教科書 |
教室 |
TA |
月曜 |
4 |
英語中級 |
文系・医 |
『大学生のためのアカデミック英語ライティング』 |
CALL3 |
広瀬 |
火曜 |
2 |
英語中級 |
理系 |
『大学生のためのアカデミック英語ライティング』 |
CALL3 |
武内 |
火曜 |
4 |
英語教育学修士論文(・博士論文)演習 |
院 |
|
文系共同館1AB |
|
水曜 |
1 |
英語教育学入門 |
文学部 |
オムニバス |
? |
? |
木曜 |
5 |
英語コミュ |
工他 |
『21st Century Communication 2A』 |
CALL3 |
武内 |
金曜 |
2 |
英語習得論研究 |
大学院 |
|
第8演 |
寺井 |
集中 |
|
高専人修士論文演習b |
高専人 |
|
|
なし |
集中 |
|
デジタル人文学 |
|
|
|
? |
- 全学教育科目 シラバス
- 人文学研究科 シラバス
- 人文学研究科 時間割
https://www.hum.nagoya-u.ac.jp/education/education-sub2/
https://sugiura-ken.org