トップ 履歴 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

old.R

*disclaimer
633254

Rの使い方 (R 2.8.1)

--- R コマンダー を使って楽をする ---

5954

 インストール(とパッケージの追加):これは最初に一度だけする。

Windows版

  • ファイルをダウンロードする。

http://cran.md.tsukuba.ac.jp/bin/windows/base/R-2.8.1-win32.exe

  1. ダブルクリックして普通にインストールする。
  2. プログラム「R 2.8.1」を起動する。
  3. GUIで使用するためのパッケージ「R Commander」を追加する。
    1. メニューの「パッケージ」から「パッケージのインストール」を選ぶ。
      • 最初は「CRAN mirror」というダウンロードサイトの一覧が出るので「Japan (Tsukuba)」を選ぶとよい。
      • インターネット上から直接ダウンロードしてインストールされる。
    1. パッケージの一覧表が出るので「Rcmdr」を選びインストールする。
      • 「Rcmdr」及びそれに依存するパッケージがインストールされる。

 R コマンダーの起動

(プログラム「R 2.8.1」は起動されているものとする)

  1. メニューの「パッケージ」から「パッケージの読み込み」を選ぶ。
  2. パッケージの一覧表が出るので「Rcmdr」を選ぶ。
    • 場合によっては、初回、足りないパッケージのインストールを促されるので指示に従いインストールする。(90個近くインストールされる)


 データの読み込み

他のファイルを読み込む場合

【サンプルデータ】(プリテストとポストテスト:対応のあるデータ)

  • R コマンダー」のメニュー「データ」より「データのインポート」を選ぶ。

  1. テキストファイルは「テキストファイルまたはクリップボード,URLから」を選ぶ。
    1. テキストファイルの場合
      • データは変数ごとに縦に並べておく。
      • 「フィールドの区切り記号」でフィールドの区切りがタブ区切りの場合はタブを選択
      • 「OK」を押すと「ファイルを開く」ウインドウが開くので、目的のファイルを選ぶ。
    1. クリップボードの場合
      • データの範囲をマウスで選び「コピー」しておく
    1. インターネットのURLの場合
  1. Excelのファイルは「Excelまたは、、、のデータセットから」を選ぶ。
  2. SPSSのファイルは「SPSSデータセットから」を選ぶ。

  • 本当に読み込まれたかどうかは「R コマンダー」の「データセットを表示」ボタンを押してみる。

直接、データを入力する場合

R コマンダー」のメニューの「データ」から「新しいデータセット」を選ぶ。

  1. 「データセット名を入力」
  2. 適当に名前を付けて「OK」を押す。(「Dataset」のままでもよい)
  3. 「データエディタ」ウインドウが開くので、入力する。(変数名も入力OK。ただし半角英数字のみ)


 統計解析(R コマンダー上のメニューの「統計量」)

(データセットは読み込まれているものとする)

「要約」


  • 「アクティブデータセット」(5数要約値と平均)
reading(変数名)
Min.   : 0.00(最小値)
1st Qu.:11.00(第1四分位):全部を並べて、4分の1の位置にある数
Median :15.00(中央値:メジアン)
Mean   :15.03(平均)
3rd Qu.:18.50(第3四分位)
Max.   :31.00(最大値)

  • 「数値による要約」(平均、標準偏差、分位数(quantile)、パーセンタイル等)
    • 変数(一つ以上選択)(Ctrlを押しながら連続選択)
mean(平均)  sd(標準偏差)  quantiles(分位数)  n(総数)

> numSummary(Dataset[,"pre"], statistics=c("mean", "sd", "quantiles"), 
+   quantiles=c(0,.25,.5,.75,1))
     mean       sd 0% 25% 50% 75% 100%   n
 39.36301 15.20702  3  29  39  48   78 146


  • 「相関行列
    1. 相関を見たい変数を選ぶ(二つ以上)(Ctrlを押しながらクリック)
    2. 相関の種類を選ぶ
      1. 「ピアソンの積率相関」(Pearson product-moment)
      2. 「スピアマンの順位相関」(Spearman rank-order)(ノンパラメトリック)
      3. 「偏相関」(三つの変数の関係で、一つの影響を除いた残りの二つの相関)
> cor(Dataset[,c("grammar","reading","vocabulary")], use="complete.obs")
            grammar   reading vocabulary
grammar    1.0000000 0.1993079  0.4200132
reading    0.1993079 1.0000000  0.3321875
vocabulary 0.4200132 0.3321875  1.0000000

「分割表」(Contingency tables)

  • Two-way table
  • munti-way table
  • 二元表の入力と分析(Enter and analyze two-way table)(カイ2乗検定)

「平均」(Means)

  • Sigle-sample t-test
  • Independent-sample t-test

  • 対応のあるt検定(Paired t-test)
    1. 「First variable」を選ぶ。
    2. 「Second variable」を選び「OK」を押す。
> t.test(Dataset$PRE, Dataset$POST, alternative='two.sided', conf.level=.95, paired=TRUE)
Paired t-test
data:  Dataset$PRE and Dataset$POST 
t = -4.1009, df = 19, p-value = 0.0006085
alternative hypothesis: true difference in means is not equal to 0 
95 percent confidence interval:
-5.210833 -1.689167 
sample estimates:
mean of the differences -3.45 

  • One-way ANOVA(★一元配置分散分析:三つ以上のグループの平均に差があるか)
    • データを以下のように整形しておく必要がある。
      • それぞれのデータがどのグループに属するかを明記するカラム「factors」を設ける。
      • 変数名は「factors」(文字)にしておかないと分析できないので注意。
      • 変数名の編集は、「Edit data set」ボタンを押して、変数名をクリックする。変数名を入力し、「numeric」ではなく「character」を選ぶ。
      • たとえば三つのグループの得点(score)のデータだとして以下のようになる:
factors score
1       5
1       4
1       6
1       6
1       4
2       6
2       6
2       7
2       5
2       6
3       7
3       7
3       7
3       9
3       7
3       8
    1. データセットを読み込む:「データ」>「インポートデータ」>「テキストファイルから」(もしくは、「Data Editor」で直接入力)
    2. 「統計」>「代表値」>「One-way ANOVA」
    3. 左の「Groups」と右の「Response Variable」それぞれ表示されている項目をクリック。
    4. 下の「Pairwise comparisons of means」は多重比較。これにチェックをいれる。で、「OK」。
> anova(lm(score ~ factors, data=ano))
Analysis of Variance Table

Response: score
          Df  Sum Sq Mean Sq F value   Pr(>F)   
factors    2 17.5000  8.7500  11.974 0.001125 **(0.01の危険率で有意)
Residuals 13  9.5000  0.7308                    
---
Signif. codes:  0 `***' 0.001 `**' 0.01 `*' 0.05 `.' 0.1 ` ' 1 

> tapply(ano$score, ano$factors, mean, na.rm=TRUE) # means(平均)
  1   2   3 
5.0 6.0 7.5 

> tapply(ano$score, ano$factors, sd, na.rm=TRUE) # std. deviations(標準偏差)
        1         2         3 
1.0000000 0.7071068 0.8366600 

> tapply(ano$score, ano$factors, function(x) sum(!is.na(x))) # counts(数)
1 2 3 
5 5 6 

> summary(simtest(score ~ factors, type="Tukey", data=ano))

Simultaneous tests: Tukey contrasts (テューキーの方法による多重比較)

Call: 
simtest.formula(formula = score ~ factors, data = ano, type = "Tukey")

	 Tukey contrasts for factor factors

Contrast matrix:
                    factors1 factors2 factors3
factors2-factors1 0       -1        1        0
factors3-factors1 0       -1        0        1
factors3-factors2 0        0       -1        1


Absolute Error Tolerance:  0.001 

Coefficients:
                  Estimate t value Std.Err. p raw p Bonf p adj
factors3-factors1      2.5  -4.830    0.541 0.000  0.001 0.001(有意)
factors3-factors2      1.5  -2.898    0.518 0.012  0.025 0.023(有意)
factors2-factors1      1.0  -1.850    0.518 0.087  0.087 0.087(有意差なし)

  • Multi-way ANOVA

「Proportions」(割合)

  • Single-sample proportion test
  • Two-sample proportion test

「Variances」(分散)

  • Two-variances F-test
  • Bartlett's test
  • Levene's test

「Nonparametric tests」(ノンパラメトリック)

  • Two-sample Wilcoxon test
  • Paired-sample Wilcoxon test
  • Kruskal-Wallis test

「Dimensional analysis」(次元解析)

  • Scale reliability
  • Principal-components analysis
  • Factor analysis

「Fit models」

  • Linear regression
  • Linear model
  • Generalized linear model

 グラフ


ヒストグラム


箱ひげ図


QQプロット

  • 「分布」を選ぶことで、その分布が想定している分布にあっているかどうか
    • 「正規」を選べば、正規分布になっているかどうかがわかる。

散布図



R for Biginners


 The R Project for Statistical Computing

http://www.r-project.org/
 Rの本家。

 The Comprehensive R Archive Network (通称CRAN)

http://cran.r-project.org/
 Rやその追加パッケージのダウンロード元。

 Rの使い方 − 杉浦研究室

http://oscar.gsid.nagoya-u.ac.jp/tech/wiki/wiki.cgi?page=R%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
 RRコマンダーのインストール,データの読込み、データの要約、出力の見方についての説明など。

 CRAN(筑波大学)のミラーサイト

http://cran.md.tsukuba.ac.jp/bin/windows/base/ 
 Rの最新版 (Windows・日本語対応版) のインストールはこちらから。〜.exeをクリック。インストール方法は、下の「R言語マニュアル1」を参照。

 R言語マニュアル1

http://web.sfc.keio.ac.jp/~maunz/wiki/index.php?R%B8%C0%B8%EC%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB1
 RRコマンダーのインストールを図解。

 R言語マニュアル2

http://web.sfc.keio.ac.jp/~maunz/wiki/index.php?R%B8%C0%B8%EC%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB2
 Rコマンダーによる、データの読込み、データの要約、グラフの作成・保存等を図解。

 統計解析フリーソフトR 入門

http://cwoweb2.bai.ne.jp/~jgb11101/files/R-commander.pdf
 Rコマンダーの使い方を全般的に図解。『R Commander ハンドブック』(九天社)は、このページが本になったものらしい。

 統計解析・R-Tips

http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html
 Rの基本操作、ベクトル・行列の作成から、グラフィックス、統計解析まで。目次が充実しているので、必要な情報を得やすい。

 統計処理ソフトウェアRについてのTips

http://phi.ypu.jp/swtips/R.html
 Rの基本操作から、R 関連のニュースまで。
 R 人口増加のきっかけとなったと言われる中澤先生の著書「R による統計解析の基礎」PDF版がフリーでダウンロードできる。

 RjpWiki

http://www.okada.jp.org/RWiki/index.php?RjpWiki
 Rに関する巨大コミュニティ。初心者のためのRに関する質問コーナーあり。

 R による統計処理

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/
 群馬大学青木先生のページ。膨大な数の統計解析手法の説明の他、日本におけるR 関連のリンク集もあり。


R入門 (R 2.5.0)

最近、すっかり変わってしまったので、あらためて再入門。

 入手とインストール


 データはどうする?

Excelなどから直接コピーする

  1. 見出しも含めてマウスで該当セルをドラッグして選択し、メニューの「編集」から「コピー」する。
  2. クリップボードからデータを読み込む
dat <- read.delim("clipboard")

テキストファイルに保存しておく

  1. タブ区切りでテキストファイルに保存する。
    • 保存する場所を覚えておくように。Cドライブの出来るだけ上に保存するとディレクトリーを長く書かなくてよいので便利。
  1. ファイルを指定し、データを読み込む。(下の例は、Cドライブ直下に置いた例)
dat <- read.delim("c:/file.txt")

Webサーバーに乗せておく

  1. Webサーバー上で、外部からアクセス制限なしでアクセスできるところにおく。
  2. 置いたファイルのURLを指定して読み込む。
 dat <- read.delim("http://www.sample.ac.jp/~data/file.txt")


 使用例:単語数に差があるかどうか調べる

どっちの検定を使うか(パラメトリックかノンパラメトリックか)

  • 正規性の検定:Shapiro-Wilk normality test
    • データをdatに読み込み、見出しがPretestとなっている場合を例に。
shapiro.test(dat$Pretest)
    • これで出てくる p-value を見て、0.05以上あれば、正規分布しているといえる。
  • ヒストグラムを描いて分布を見てみる。
hist(dat$Pretest, breaks=seq(0,100,10))
    • 上の例は、0点から、100点まで、10点刻みで、という指定。

パラメトリック = t検定

  1. 同じ人が書いているものの場合(対応があるデータ)
  2. 別の人が書いているものの場合(対応のないデータ)
    1. 等分散性の検定

ノンパラメトリック = Wilcoxon符号順位検定