報告

報告は次の規則にしたがう必要がある。 第一に、それが実証可能でなければならない。 第二に、できるだけ、推論と断定とを排除しなければならない。 S.I.ハヤカワ (1974) 『思考と行動における言語』(原書第三版)岩波現…

どーも。

では、私の人生を変えた一冊シリーズ。順不同。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― S.I.ハヤカワ 『思考と行動における言語』 岩波書店 ――――――――――――――――――…

ちょうだい

長崎大学へ行って始めて知った。 長崎大学、略して「長大」。これを「ちょうだい」と発音する。 これは、「めいだい」と言って、名古屋大学のことをさすと日本中が思っていると思っているのは名古屋大学を「めいだい」と呼ぶ人だという…

acronym

たとえば、SLA。   SLAの分野に限らず、英語では、よく使われる。長いのを省略する方法として、英語という言語ではこうせざるを得ないのでこうする。 しかし、知っている人は知っているが(知ってる人も元々なんだったかわから…

「語彙」

単語の総体を語彙という。 個々の単語のことを「語彙」というのは、オーケストラの中でバイオリンを弾いている一人の人をさして、「このオーケストラは、、、」ということと同じ。 「単語」って言えばいいのにと思うのだけど、「語彙」…

160部完売

JSLS2012開催中。 初日にして、大会ハンドブック160部完売。 Colinの話が50分というのはちょっと短すぎた。もったいない。 しかし、あそこまでColinが考えているとは思わなかった。これまでの生成文法の文法観…