*disclaimer
843434
Emacs
ダウンロード
https://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/
インストール
- emacs-バージョン-installer.exe というので最新をインストール
C:\Program Files\Emacs
設定
- 起動して終了すると、設定を入れるディレクトリーができる
C:\Users\sugiura\AppData\Roaming\.emacs.d
- ココを使うよりも、環境変数でHOMEを指定して、そこにおいたほうが良い。
- Windowsのシステムで、環境変数の設定
HOME C:\Users\sugiura
- で、sugiuraのところに、.emacs.dというディレクトリーを置いて、
- その中に、init.elファイルを置いて設定する
- そのままだと、プログラムがあるところにデフォルトでファイルを作成しようとする
C:\Program Files\Emacs
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/emacs/windows/emacs-27/
https://github.com/mhatta/emacs-26-x86_64-win-ime/blob/master/emacs-26.2-x86_64-win-ime-20190508.zip
https://github.com/mhatta/emacs-27-x86_64-win-ime/blob/master/emacs-27.1_x86_64-win-ime-20200914.zip
https://github.com/mhatta/emacs-26-x86_64-win-ime
init.el ファイルの作成
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\.emacs.d\init.el
- init.el の例
https://www.kkaneko.jp/tools/win/emacs.html
- ただし、mozcは使わないので、コメントアウト
https://wakaba-mafin.hatenablog.com/entry/setup-init-file-emacs
Ctrlキー
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/03/news103.html
Ctrl+H キー
(global-set-key "\C-h" 'delete-backward-char)
キーバインド
動作 | キー | メモ |
---|---|---|
終了 | C-xc | close |
保存 | C-xs | save |
別名で保存 | C-xw | write |
文字削除 | C-d | delete |
一行削除 | C-k | kill |
処理中止 | C-g | |
やり直し | C-xu |
カーソル移動
前 | ||||
---|---|---|---|---|
行頭 | 左 | p | 右 | 行末 |
a | b | C | f | e |
n | ||||
次 |
a あたま b back f forward e end p previous n next
- 文書末へ Esc >
- 文書先頭 Esc <
範囲を指定して、コピー、カット、ペースト
- 始点の設定:C-スペースバー**カーソルを終点まで移動
- コピー: Esc-w
- カット: C-w
- ペースト: C-y
- Ref.
http://www.aise.ics.saitama-u.ac.jp/~gotoh/EmacsKeybind.html
Windowsの方で、「ユーザー環境変数」にHOMEを設定しておく
- そこに、emacs.d というフォルダーができるので、
- その中に、init.elファイルを入れて、設定をする。
使い方
Ctrl+x, d でディレクトリーを開く
- ただし、日本語は無変換にしてあること。でないと dが認識されない。
https://sugiura-ken.org/wiki/