*disclaimer
843437
Windows11
設定
デスクトップアイコンのサイズ
- Ctrl+Shift+数字 で大きさ変更(3くらいが良い)
タスクバーの設定
- ウィジェット、チャットオフ
- タスクバーの動作
- タスクバーの配置 左揃え
使いづらい
Memo
起動時に勝手に立ち上がるアプリを止める
- 設定 > アプリ > スタートアップ > OFFにする。
BitLockerを無効にする
- コントロールパネルのシステムとセキュリティで、無効化する。
クイックアクセス 復活
勝手にOneDrive
- 「ピクチャ」のフォルダーがデフォルトでOneDirveになっていて困る。
- そうしておきながら、OneDriveをフルに使うには有料になるという「誘導」は、独占禁止法に違反するのではないか?
- OneDriveの設定の
- 「アカウント」で
- 「フォルダーの選択」で、同期するフォルダーをチェックオフ
- 「同期とバックアップ」で
- 写真と動画の自動保存をオフにする
- 「バックアップの管理」で写真とデスクトップとドキュメントをオフにする。
- 「Office」で
- ファイルのコラボレーションを切る
- 「アカウント」で
Microsoft Edge
スナップレイアウトのオフ
- 設定 > システム > マルチタスク > ウィンドウのスナップ オフ
トラブル
マウス右クリックで「印刷」メニューが出ない
- Shiftを押しながら右クリックすると、隠れていたメニューが出て、そこに「印刷」もでる。
- https://susaba360.com/show-full-menu-when-right-clicking-in-windows11/
- しかし、複数のPDFファイルを選んだ状態では、それが出ない!
- とおもったら、なんと、15個までなら出て、16個以上になるとでなくなる、という意味不明の仕様。
海外で買ったPCを日本語対応に変更する際のトラブル
- Windows10でも同じ
- 普通は、以下を日本・日本語に設定し、必要な言語パックをインストールすればよい
- 時刻と言語
- タイムゾーン
- 地域
- 言語
- 場合によってシステムロケールも変更
- 時刻と言語
- ところが、Winodwsには、「単一言語エディション」というのがあって、他の言語に変えられないものがある。その場合は、普通のWindows Homeにアップグレードする必要がある。
- 参考
- https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E7%AE%A1%E7%90%86windows-12a10cb4-8626-9b77-0ccb-5013e0c7c7a2#WindowsVersion=Windows_11
- https://plusablog.me/?p=22183
- https://nishy-software.com/ja/dev-sw/windows-upgrade-edition-selection/
- https://nkt4001.livedoor.blog/archives/85622583.html
- https://toru.lsv.jp/blog/change-japanese/
- https://mymobile-wifi.com/xiaomi-mi-notebook-air-clean
https://sugiura-ken.org/wiki/