*disclaimer
350611
sakura editor
インストールの仕方
- パッケージをダウンロードして、インストールする
https://sakura-editor.github.io/download.html
最新版ダウンロード sakura_install2-2-0-1.exe (2.2.0.1)
- 本体の最新版をダウンロードする
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases/tag/v2.3.2.0
- インストール先の本体(古い)のを最新版で置き換える(上書き)
C:\Program Files(x86)\sakura\
検索機能
Grep
- 「検索」から「Grep」
- Grep条件入力
- 条件:ここに調べたい文字列を入れる
- フォルダ:調べたいファイルが入っているフォルダを右端の「...」から選ぶ
- 「サブフォルダからも検索する」
- 正規表現
- 結果出力:該当行
- 出力形式:ノーマル
- 出力結果
- 該当行単位で出力
- ディレクトリー、ファイル名、(何行目、何文字目)[文字コード]:該当行
- 該当文字列が黄色くハイライト
- 該当箇所がいくつあったか最後に表記
- 該当行をダブルクリックすると
- その行を含むファイルが開き、該当行が表示される
- その場で、編集可能
置き換え
正規表現で後方参照
例 {important {role のようにしてある単語の後ろに } を付ける
- 参照する部分を丸かっこで囲んでおく
- 該当部分を $1 と順に参照
置換前: {(\w+) 置換後:{$1}
Tips
ファイル名の取得
- マウス右クリックで「このファイルのパス名をコピー」(Ctrl+\)
- それをファイルの先頭につけておくと、何のファイルがどこにあったかが一目瞭然
Emacs風キーバインド
https://limehit.hatenablog.com/entry/2020/03/20/010946
- これをしたうえで、設定 > 共通設定 > キー割り当て > ファイル操作系 で以下の三つを割り当てておく。
- Ctrl+X
- Ctrl+C
- Ctrl+V
空白行の削除
- 置換で 検索 ^\r\n を何もなしで置換
矩形(くけい)選択
- 「Alt」押しながら、マウスドラッグ
便利な設定
印刷時のフォントの大きさ指定
- メニューのファイルから印刷ページの設定
- 「フォント高」の数字を大きくする(その右にポイントが数字で出る)
フォント高 43 12.1pt
折り返しの設定
- 「設定」>「タイプ別設定」>「スクリーン」>「レイアウト」>「折り返し方法」>「右端で折り返す」
- Ctrl+Alt+W (Wrap) で開いているウィンドウの幅でラップする
- Ctrl+Alt+X でラップしない。eXtendか?
記号の非表示(改行記号とかEOF記号等)
- 「設定」>「タイプ別設定」>「カラー」>「色指定」
- 項目を選んで、チェックを外す
複数のウィンドウをタブではなく、別のウィンドウにする
設定 > 共通設定 > タブバー > タブバーを表示する、を外す
英文ワードラップ
- タイプ別設定 > スクリーン > 禁則処理 > 英文ワードラップ
特殊文字表示
- タイプ別設定 > カラー > 色指定
- チェックを入れて、文字色と背景色を決める
- EOF記号はチェックを外す(ウザイ)
- チェックを入れて、文字色と背景色を決める
タイプ別設定
- Pythonのスクリプト用に見やすくする
https://sugiura-ken.org/wiki/