*disclaimer
380856
plot()
グラフのタイプ(種類):オプション type="タイプ" で指定
記号 | 種類 | 説明 |
---|---|---|
p | point | なにも指定しないとこれになる |
l | line | 折れ線でつながれる |
b | both | pointとlineの両方(実用的) |
c | 線 | point間の線のみ(point部分は空欄) |
o | overplotted | 線の上にpointが上書きされる |
h | histogram | ヒストグラムのような縦棒 |
s | stair steps | 階段状態 |
S | stair stepsの「逆」 | 残り部分 |
タイトル main = "タイトル"
軸のラベル:オプションで付ける
plot(data, xlab="x軸のラベル", ylab="y軸のラベル")
> plot(kimatsu, xlab="国語", ylab="数学")
- ひとつだけ
plot(A)
- 二種類
plot(A,B)
データを並べ替えてから sort()
A sort(A)
- ひとつだけ
plot(sort(A))
- 二種類
plot(sort(A),(B))
- 色を変える オプション col="色の名前"
plot(sort(A), sort(B), col= c("green","red"))
- どんな色があるか colors()
データポイントにラベルをつける
番号だけ
- オプションで、type="n"でデータポイントを明示しないで、おいて、
- textで指定すると、数字が並ぶ。
plot(bcdata$MDD, bcdata$MHD, type="n") text(x=bcdata$MDD, y=bcdata$MHD)
ラベルをデータポイントの位置に
plot(bcdata$MDD, bcdata$MHD, type="n") text(x=bcdata$MDD, y=bcdata$MHD, labels=bcdata$Genre)
データポイントを示した上で、そのよこにラベルをつける
- maptools パッケージが必要
- textの代わりに、pointLabelを使う。
pointLabel(x=bcdata$MDD, y=bcdata$MHD, labels=bcdata$Genre)
重なってしまうポイントを少しわざとずらして「量」を把握しやすくする jitter()
> plot(cn2S4$MDD, cn2S4$MHD) > plot(jitter(cn2S4$MDD), jitter(cn2S4$MHD))
https://sugiura-ken.org/wiki/