*disclaimer
264920
Praat
https://www.fon.hum.uva.nl/praat/
使い方
- ObjectウィンドウとPictureウィンドウ
Objectウィンドウ
- 「Open」>「Read from file」で音声ファイルを読み込む
- 下にあるボタンで、音声データを複製したり名称変更できる
- 右に現れたボタンの中から「Play」で再生
- 「Modify」を押すと、下位メニューが現れて手を加えることができる
- 「Draw」を押すと、、、Pictureウィンドウに波形が出る
- 「View & Edit」を押すと、「SoundEditor」が起動し、音声波形とスペクトログラムが表示される
SoundEditor
- メニューの「Pitch」>「Show pitch」で「基本周波数」を表示(青い線)
- メニューの「Intensity」>「Show intensity」で「インテンシティー」を表示(黄色い線)
- メニューの「Formant」>「Show formant」で「フォルマント」を表示(赤い点線)
TextGrid
- Objectウィンドウで、読み込んだ音声を選んで、
- 右のボタン「Annotate」を選ぶ
- Objectに「TextGrid」が追加される
- 元の音声と、「TextGrid」をShiftを押しながら両方選んで、「View & Edit」ボタンを押す
- 文字を記入したい部分を選んで、記入する
https://sugiura-ken.org/wiki/