トップ 履歴 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

bookdown

*disclaimer
744685

bookdown: RMarkdownで本を書く

2024-08-03

  • Windowsの場合、システムの日本語のロケールがCP932で、UTF-8になっていないので、やっかい。現状では手を出さない方が良い。


 始め方

  • まず、パッケージbookdownをインストールしておく

  1. File > New Project > New Directory
  2. 下の方に、Book project using bookdown がある
  3. Directory名とどこに作るかをBrowseして > Greate Project
  4. サンプルが作成される(右下のFiles参照)
 _bookdown.yml
 preamble.tex
 book.bib
 style.css
 README.md
 _output.yml
 01-intro.Rmd
 02-cross-refs.Rmd
 03-parts.Rmd
 04-citations.Rmd
 05-blocks.Rmd
 06-share.Rmd
 07-references.Rmd
 index.Rmd
 原稿deR.Rproj

  • 番号のズレに注意
    • ファイル名が、01-intro.Rmd となっているからといって、章番号が自動的に1になるわけではない。
    • この数字は、最初に読み込む index.Rmd の次から読み込む順番に過ぎない。
    • 実際、index.Rmd が第一章になり、01-intro は、第二章となっている。


_bookdown.yml 全体の構成の設定


_output.yml 出力の仕方の設定


index.Rmd 基本ファイル

  • 通常のRMarkdownで書く先頭部分のyamlのヘッダーはこのファイルだけに書く
  • このファイルを開いた状態で、メニューの Buildから、Build All する
  • いったんbuildした後は、普通のRMarkdownのように Knitでコンパイル

 執筆作業

.Rproj を開く

  • そのうえで、原稿内容の.Rmdを開いて執筆

Build > Build All でコンパイル

  • 毎回PDFまで出力するのは、時間がかかる
  • 執筆中はHTMLで確認する
  • 今書いている章だけを見る方法もある
preview_chapter()

 Tips


文字修飾

_文字列_ でイタリック
*文字列* でイタリック
**文字列** でボルド
`文字列` でコード



ファイルと章の関係

  • 一つのファイルが一つの章
  • 一つの章には、第一段階のレベル # は一つだけ。それが章タイトルとなる。

  • ## は、章の下の節のレベル

相互参照 Cross-references

  • ちょっとめんどくさい

図や表のキャプション



脚注

^[注の内容]

参考文献 @key を使う





 References

https://gedevan-aleksizde.github.io/rmarkdown-cookbook/bookdown.html
https://bookdown.org/yihui/bookdown/
https://cran.r-project.org/web/packages/bookdown/index.html